凡人読書家の書斎(読書&ときどき投資)

日々の読書記録を綴っています。投資もやってます。

書評の仕事 印南敦史 ワニブックスPLUS新書 2021

f:id:tk_writing:20210808044922j:plain

年間500冊本を読むには?

著者の印南敦史氏は「ライフハッカー(日本版)」「東洋経済オンライン」「ニューズウィーク日本版」など、数々の媒体で書評を手掛けている。書評だけで月間40本、そのほかにもコラムやエッセイを執筆している。そんな著者の読書術を含めた「仕事に対する考え方」が本書では披露されている。

 

今でこそ一日1~2冊、年間500本の書評を執筆している著者だがもともとは遅読家だったそうだ。それが毎日締め切りに追われ執筆しているうちに、自然とたくさんの本を読めるようになった。それは特別な能力があった訳ではなく、毎日インプットとアウトプットを繰り返すことで身についたそうだ。本をたくさん読むことは才能ではなく日々の「読む」そして「書く」ことで誰にでも身につく力であると筆者は主張している。

 

本を読むことは知識を頭に入れること。書評を書くことはそこから得た知識を整理すること。このサイクルを繰り返すうちに頭の中に知識が定着し、新しい本を読む際にでも「ここは知ってるな」という箇所が現れ、自然と読書のスピードは上がるはずだ。

 

書評を書く際に注意しなければいけないこと

インターネットの発達によって誰にでも文章を公開できる時代になった。そうした中で筆者は「ネタばれ」「真偽不明の情報をもとにした文章」などの問題を危惧している。書き手は文章を書く自由を享受すると同時に、最低限のクオリティーを維持することが大切だという。私も書評を書いている人間の端くれとして、筆者の危惧を心にとめておきたい。